2010.06.16 *Wed
EQこころの知能指数

今、EQっていう本を読んでて、
IQ(知能指数)にEQ(感情の能力指数)についての本で、
感情をコントロールできることは、
社会性をみにつけ、幸せになる上で重要だ・・・
というような内容なのですが、
この中に4ページだけ「抑圧型」という人たちについての記述がありました。
このタイプについては、最近発見されたばかりで、
あまりわかっていないそうです。
これがあまりにも私にあてはまりすぎて興奮しています。
・不快感情から自分を守る能力に非常にすぐれている。
→常に冷静沈着で、ものごとに動じない。
・体は(暴言や、不快な映像など)刺激に反応していても、
それを自覚しない。
→自分がなぜ、落ち込んでいるのか、疲れているのか、
よーーく考えないと分からない。
自分の中の怒りや悲しみを自覚しない。
ストレスで動揺していることを、無意識に否定している。
・そのため、前向きで楽天的な雰囲気を持っている。
→脳がそのような常に前向きな構造になっているため、
たとえば、座っているだけでも楽しく、左側前頭葉の活動が活発。
本によると、このタイプの人は6人に1人いるそうですが、
私はこの傾向が非常に強く、「私変だよな・・・」とずっと思っていました。
たとえば、ウチがボヤ直前のヒヤッとするような状況があったのですが、
私はひとりで、とくにうろたえもせず、
つけっぱなしだった火を消し、窓とドアを全部あけて煙を出し、
家じゅうファブリーズしていました。
その間、あわてるとか、こわいとか、
そういう動揺はほとんどありませんでした。
ゴキブリを見た!とかそういう不快な体験に対しても、
他の人の10分の1くらいのリアクションしかしないとおもいます。
そして、書いてある通り、
座って周りを見ているだけでも楽しい気分になれますし、
ものごとの前向きな部分だけみているような面もあります。
ひどいことを言われたりされたりしたときも
びっくりするくらい平気で、
でも、その落ち込みは、後になって、体調や気分になって現れます。
でも、自分がナゼ調子が悪いのか、
よーーーーーーく考えないと分かりません。
それをされてイヤだったとか、ムカついたとかいう自覚がないのです。
本には、だからどうしろ、というようなことは書いていなくて、
それは問題があるというワケでもないみたいなのですが、
実際、こういう性質だと、
みんながワーワーキャーキャー言ってるのに取り残されてる
って感じる時が多々ありました。
でも、6人に1人いるんですね・・・ヨカッタ(^v^)☆☆☆
スポンサーサイト
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |